お問い合わせ・ご相談予約
Immigration law office Ikebukuro Otsuka Toshima
外国人在留資格VISA国際業務/遺言書作成・終活サポート
NPO法人・会社設立/支援金・補助金/離婚相談/カウンセリング


~こんなときにご相談ください~
外国人の方が日本で暮らしていきたいときに。
外国にいる家族を日本に呼びたいときに。
外国人の方が日本で長く暮らしていきたいときに。
外国人の方が日本国籍を取得したいときに。
遺言書作成や、終活のサポーターとしてのご相談。
契約書や許認可申請書類の作成をいたします。
悩みを抱えたとき、お困りの時には
お話をお聞かせください。
ー身近な街の法律家として、お気軽にご相談下さいー
当事務所は東京都豊島区にある行政書士事務所です。
外国人の在留資格・永住申請・帰化申請、相続や遺言書作成サポート、
各種契約書作成、会社設立などご相談・書類作成を承ります。
お知らせ【2022/1/27 更新】
2023/02/06 報酬表を編集しました。
2022/01/27 事業復活支援金の事前確認を開始致しました。メールにてお問い合わせください。
2021/10/04 月次支援金の申請月に10月分が追加されます。
2021/08/21 月次支援金の申請月に9月分が追加されました。
2021/08/02 4,5月分事前確認の締め切りは8/10(火)です。
※HPは作成中です。

取扱業務

永住許可申請
Permission for Permanent Residence

在留資格認定証明書交付申請
Certificate of Eligibility for a Status of Residence

帰化許可申請
Permission for Naturalization
外国人が日本で生活・活動するために~在留資格申請・永住申請・帰化申請/国際業務~
外国人が日本へ入国し、生活・活動するためには日本政府の許可が必要です。外国人が日本に入国する場合の手続きと、すでに日本で暮らしている外国人に関する手続きがあります。また、日本で長く活動するためには、更新期間のない永住許可があれば非常に便利になります。ローンの融資や不動産を借りる場合などにも有利になります。
帰化申請は、日本国籍を取得するための手続きです。日本国籍を取得することにより、国外に行く場合も再入国許可が必要なくなるほか、選挙権や公務員として勤務をすることができます。
具体的業務…渉外身分関係手続(外国人との結婚・離婚・養子縁組)、在留資格認定証明書交付申請、在留資格更新許可申請、在留期間更新申請、就労資格証明書交付申請。資格外活動許可申請、帰化許可申請、永住許可申請、再入国許可申請など。

遺言書の作成サポート
・作成アドバイス

遺産分割協議書の作成

相続人及び相続人調査
終活サポート~遺言・相続業務~
近年よく耳にする「終活」という言葉。終活は遺言書の作成だけではなく、自分が去った後、残していくひとたちに対しさまざまなことを伝えていくことであると思います。遺言書を作成する前にエンディングノートを作成することからはじめてみるのもおすすめです。公正証書遺言など、様々種類のある遺言書の中からできる限りご自身の希望に沿うようなものをお選びいただき、作成のサポートを致します。
具体的業務…自筆証書遺言・公正証書遺言等各種遺言書の起案及び作成指導。遺言書の作成サポートをいたします。相続人調査・相続財産調査。遺産分割協議書の作成、その他遺言・相続に関する相談。


古物商許可申請

産廃関係の許可申請お任せください
合同会社・株式会社の設立サポート
各種営業許可申請、各種契約書、内容証明郵便・許認可申請、書類作成業務
会社設立手続きや就業規則の作成、議事録の作成など、お気軽にご相談ください。
また、営業を始めるとき、許可や届出の必要な業種が多数あります。リサイクル業や古物を買い取ったり販売するためには古物商許可が必要です。飲食店の営業許可や深夜に酒類を提供する飲食店、産業廃棄物処理業も許可や届出が必要となります。
書類作成の作成代理人として、法的問題点が起こらないよう、予防法務的視野に立ち、許認可申請に必要な書類や契約書等の作成をしていきます。官公署に提出する書類、事実証明に関する書類、権利義務に関する書類(遺言書、遺産分割協議書、示談書、会社定款等の作成)等を作成致します。作成した書類を官公署へ提出する手続きについて、依頼主に代理して提出を行います。
具体的業務…古物商許可申請、飲食店営業許可申請、深夜における酒類提供飲食店営業営業開始届出、一般廃棄物処理業許可申請、産業廃棄物処理業許可申請、特別管理産業廃棄物処理業許可申請、産廃処理業変更申請・更新申請、自動車登録申請、車庫証明。就業規則の作成や、契約書作成、内容証明郵便作成。

LGBT支援
LGB・トランスジェンダーの方に理解があり、積極的支援の意思のある行政書士にスムーズに業務を相談したいときに、是非当事務所にご相談ください。LGBTQの外国人の方との同性パートナーシップ制度の利用や、LGBTQに理解のある行政書士にVISA業務や永住申請、帰化申請を頼みたい方はぜひお任せください。

女性による女性の身近なカウンセラーとして
困ったとき、誰かに話を聞いてほしいときに、「思ったよりも本音を気軽に話す場所と相手がない」ということが、人生では突然起こります。離婚問題や子育て、結婚や転職などのライフプラン、その他、性別違和や職場での愚痴など、どのようなお悩みでも可能です。気軽に話を聞いてもらえる場所として、法律相談ではない様々なお悩みのカウンセリング室としてもご利用ください。法律トラブルに発展する法律相談としてのご相談はお受けできませんが、そういった場合は弁護士事務所や司法書士事務所へのご紹介させていただきます。あくまでも、身近なお悩み相談としてのご利用となります。必要に応じ、各種相談機関や専門機関のご案内も可能です。まずは、お話してみませんか。
(カウンセリング利用はメール無料、対面では1回(1時間程度)1,200円)
その他業務/相談業務
離婚協議書作成や相続手続に関する相談から会社法務のコンサルティングまで。
また、新型コロナウイルス感染症対策である感染拡大防止協力金等の申請・各種融資の手続きをサポートしております。東京都内でしたら、「感染拡大防止協力金」、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」(日本政策金融公庫)、家賃支援給付金についてもお気軽にご相談ください。当事務所は一時支援金登録確認機関です。
ご相談について
◎面会でのご相談
当事務所にてご相談 相談料 1回5,500円(税込)
ご希望の場所までお伺いしご相談 相談料 1回5,500円(税込) ※都内のみ交通費はいただきません。
◎メール・お電話(30分程度)でのお問い合わせ 無料
メール、又は当サイトのメールフォームよりお問い合わせいただけます。24時間受付。順次対応致します。
(『@higashiike.com』からのメールを受信できるよう設定してください。フリーメールをご利用の方は迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がありますので、ご確認ください。)